コンテンツにスキップ
銀行振込がオトク!いつでも表示価格より5%OFF!
銀行振込がオトク!いつでも表示価格より5%OFF!
【徹底解説】キッチンの吊戸棚、いる?いらない?メリット・デメリットから後付けまで

【徹底解説】キッチンの吊戸棚、いる?いらない?メリット・デメリットから後付けまで

はじめに:キッチンの収納、あなたは満足していますか?

毎日の料理を快適にするために、キッチンの収納はとても大切ですよね。
調理器具や食器、食品ストックなど、キッチンには本当にたくさんのものがあふれています。
特に、賃貸物件やコンパクトなキッチンでは、「もっと収納スペースがあったら…」と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな時に真っ先に候補に挙がるのが、「吊戸棚」です。
頭上のデッドスペースを有効活用できる吊戸棚は、キッチン収納の心強い味方のように思えます。
しかし、いざ設置を検討すると、「本当に便利なの?」「圧迫感が出ないかな?」といった不安が浮かんでくることも。

クリナップ 昇降式吊戸棚

この記事では、キッチンの吊戸棚について、そのメリットとデメリットを徹底的に深掘りしていきます。
さらに、後付けは可能なのか、そして設置する前に確認すべき重要なポイントまで、詳しく解説します。
あなたのキッチンに吊戸棚が必要かどうかの判断に役立つ情報が満載ですので、ぜひ最後までお読みください。

吊戸棚を設置するメリット:収納力アップだけじゃない魅力

吊戸棚を設置する最大の理由は、やはり収納スペースの増加ですが、それ以外にもキッチンを快適にする様々なメリットがあります。

吊戸棚を設置するメリット

収納スペースが大幅にアップする

これは言わずもがな、吊戸棚を設置する一番の理由です。
特に、壁面を有効活用できるため、床面積が限られているキッチンにとっては非常に大きなメリットとなります。
普段あまり使わない調理器具や季節ものの食器、来客用のカトラリーなど、かさばるキッチン用品をまとめて収納できるので、キッチンの収納力が飛躍的に向上します。

デッドスペースを有効活用できる

キッチンの壁面は、通常、シンクやコンロ、作業スペースで占められますが、その上部空間は意外とデッドスペースになりがちです。
吊戸棚を設置することで、この「もったいない空間」を最大限に活用し、収納力に変換できます。
キッチンの床面積を増やすのが難しい場合でも、上部空間を有効活用することで、収納に関する悩みを解決できるでしょう。

作業スペースが広がり、キッチンがすっきり見える

床置きの棚やワゴン、あるいはカウンターの上に散らばりがちなキッチン用品を吊戸棚に収納することで、キッチンの作業スペースを広く確保できます。
作業台が広々使えると、料理の効率もアップし、何より気持ちよく調理に取り組めますよね。

また、物が少ない状態は、キッチン全体がすっきりと片付いて見える効果もあります。
ごちゃつきがちなキッチン用品が隠れることで、清潔感のある美しいキッチン空間を保つことができます。

地震対策にもなるケースがある

一見するとデメリットに思えるかもしれませんが、実は吊戸棚の適切な設置は地震対策にも繋がります。
食器棚や背の高い家具が地震で倒れてくるリスクを考えると、壁にしっかりと固定された吊戸棚の方が、むしろ安全な収納場所となる場合があります。
もちろん、耐震金具の設置や、中に重いものを詰め込みすぎないなどの対策は必須です。

吊戸棚を設置するデメリット:後悔しないための注意点

メリットが多い吊戸棚ですが、当然ながらデメリットも存在します。
設置後に「やっぱり不便だった…」と後悔しないためにも、デメリットもしっかりと把握しておきましょう。

吊戸棚を設置するデメリット

圧迫感が出てキッチンが狭く感じる場合がある

天井近くまで吊戸棚を設置すると、特にコンパクトなキッチンでは圧迫感を感じやすくなります。
視界が遮られることで、キッチン全体が狭く感じたり、開放感が失われたりすることがあります。
これは、キッチンの広さや間取り、そして吊戸棚の色やデザインによっても感じ方が大きく変わるポイントです。

手が届きにくい・取り出しにくい

吊戸棚は高い位置にあるため、背の低い方や、ご高齢の方にとっては、中の物が手が届きにくい、取り出しにくいというデメリットがあります。
踏み台を使ったり、昇降式の吊戸棚を検討したりするなどの工夫が必要になるでしょう。
頻繁に使うものを収納する場所としては不向きな場合があります。

設置に費用がかかる

新築のキッチンに最初から吊戸棚を設置する場合は、プランに含まれていることが多いため、追加費用をあまり意識しないかもしれません。
しかし、後付けで吊戸棚を設置する場合は、製品代に加えて設置工事の費用がかかります。
壁の補強が必要な場合や、既存の配線や設備を移設する必要がある場合は、さらに費用が高くなることもあります。

地震で落下する可能性と、そのリスクへの対策

適切に設置されていない吊戸棚は、地震の際に落下する危険性があります。
中に収納されている食器などが飛び出す可能性もゼロではありません。
このリスクを最小限に抑えるためには、しっかりと固定すること、そして耐震ラッチなどの地震対策機能を備えた製品を選ぶことが非常に重要です。

照明が遮られる可能性がある

吊戸棚を設置する位置によっては、キッチンの照明が遮られて、手元が暗くなる可能性があります。
特に、作業スペースの真上に吊戸棚が来る場合や、キッチンの窓を遮る位置に設置する場合は注意が必要です。
吊戸棚の下に手元灯を設置するなどの対策を検討しましょう。

吊戸棚の後付けは可能?DIYと業者依頼の判断基準

「今使っているキッチンに吊戸棚を追加したい」と考える方もいるでしょう。
吊戸棚の後付けは可能です。
しかし、DIYで設置するか、専門業者に依頼するかは、いくつかのポイントを考慮して判断しましょう。

吊戸棚の後付けは可能?DIYと業者依頼の判断基準

DIYでの設置:こんな人は挑戦できる

DIYの経験が豊富で、適切な工具の扱いにも慣れている方であれば、吊戸棚のDIY設置に挑戦することも可能です。
壁の下地の確認方法や、水平・垂直を正確に出す技術、そして安全に作業を進める知識と経験が必要です。
簡易的な吊り棚であれば比較的簡単に設置できますが、本格的なシステムキッチンの吊戸棚となると、専門知識が求められます。

業者への依頼:安心と確実性を求めるなら

DIYでの設置に不安がある方や、より確実に安全に設置したい場合は、迷わず専門業者に依頼することをおすすめします。

安全性の確保:プロの業者は、壁の構造や下地の強度を正確に判断し、適切な方法で吊戸棚を固定してくれます。地震時にも安全性を保てるよう、しっかりとした施工を行います。

適切な製品選び:キッチンのサイズや既存の設備に合わせて、最適な吊戸棚のサイズや種類、取り付け方法を提案してくれます。

美しく仕上げる:専門の技術を持つ業者は、見た目にも美しく、隙間なくきれいに吊戸棚を設置してくれます。

アフターサービス:設置後のトラブルや不具合にも対応してくれるため、安心して使用できます。

費用はかかりますが、安心と確実性を考えれば、業者への依頼は賢明な選択と言えるでしょう。

吊戸棚を設置する前に:失敗しないためのチェックリスト

吊戸棚の設置を検討する際には、事前に以下の点をしっかり確認しておきましょう。

キッチンの広さと吊戸棚のサイズ・奥行き

キッチンの広さは、吊戸棚による圧迫感を左右する最も重要な要素です。
キッチン全体のバランスを考慮し、吊戸棚のサイズや奥行きを決めましょう。
あまりにも奥行きが深い吊戸棚だと、作業中に頭をぶつけたり、圧迫感が強くなったりすることがあります。
ショールームで実際のサイズ感を確認するのがおすすめです。

設置場所と使いやすさ(手が届く高さ)

吊戸棚は高い位置にあるため、手が届きやすい場所に設置することが重要です。
頻繁に使うものを収納する場所としては、出し入れがしやすい高さに設置する必要があります。
踏み台の使用頻度や、身長などを考慮して、最適な高さを検討しましょう。昇降機能付きの吊戸棚も選択肢の一つです。

壁の耐荷重と下地の確認

吊戸棚とその中に収納するものの重さに耐えられるだけの、壁の耐荷重を確認する必要があります。
特に後付けの場合、壁の内部に十分な下地がないと、安全に固定することができません。
必ず専門業者に壁の構造を確認してもらいましょう。

地震対策と安全機能

先述の通り、地震による落下リスクを最小限にするための対策は必須です。

耐震金具での固定:吊戸棚本体を壁にしっかりと固定するための金具を使用します。

耐震ラッチの設置:地震の揺れで扉が勝手に開いて、中の物が飛び出すのを防ぐための金具です。

収納物の配置:重いものは下段に、軽いものは上段に収納するなど、重心が低くなるように工夫しましょう。

これらの対策を講じることで、万が一の際にも被害を最小限に抑えられます。

照明計画への影響

吊戸棚を設置することで、キッチンの照明が遮られ、手元が暗くなる可能性があります。
吊戸棚の下に手元灯を設置したり、ダウンライトを追加したりするなど、十分な明るさを確保できるような照明計画を同時に検討しましょう。

換気扇や窓の位置との兼ね合い

吊戸棚を設置する位置は、既存の換気扇や窓の位置との兼ね合いも重要です。
換気扇の吸い込み効率を妨げないか、窓の開閉に支障がないかなどを事前に確認しましょう。

まとめ:あなたのキッチンに、吊戸棚は必要ですか?

キッチンの吊戸棚は、収納力アップやスペースの有効活用など、多くのメリットをもたらしてくれます。
しかし、圧迫感や使いにくさ、そして地震対策など、事前に考慮すべきデメリットや注意点も存在します。

この記事で解説したメリット・デメリット、後付けの可否、そして失敗しないためのチェックリストを参考に、あなたのライフスタイルやキッチンの状況に合った最適な収納計画を立ててください。

「収納を増やしてキッチンをすっきりさせたい」

「でも、圧迫感は避けたい」

「安全面も重視したい」

こうしたあなたの想いを叶えるために、吊戸棚の設置は本当に必要か、あるいは別の収納方法が良いのか、じっくり考えてみましょう。
もし判断に迷うようでしたら、ぜひ専門のリフォーム業者や建築家に相談してみてください。

あなたの理想のキッチン空間を実現するための、最適なアドバイスをもらえるはずです。

システムキッチン
見積依頼
お問合せ
クローバーマートについて
前の記事 【失敗しない】キッチンカラーの選び方完全ガイド|あなたの理想を叶える配色テクニック
次の記事 【至福のバスタイムをあなたに】お風呂で音楽を楽しむ最高の方法とは?トクラス サウンドシャワーの魅力

製品の比較

{"one"=>"2つ以上の製品を選択ください", "other"=>"{{ count }} / 3"}

比較する最初の製品を選択します

比較する2番目の項目を選択します

比較する3番目の項目を選択

比較リストに追加